むちうち症とは?

このようなお悩みはありませんか? | 日立市交通事故治療.com

このような症状でお悩みではありませんか?
  • 事故に遭ってから首・肩の痛みが現れた
  • 事故で痛めていない肩、腰痛などの「こり」がつらい
  • 頭痛・めまい・耳鳴りがひどくなって横になる時間が増えた
  • 腕の痺れが日に日に増して掴んだ物を落とすようになった
  • 整形外科では「むちうち」の治療をしてくれず困っている

よく聞く「むちうち」とはどんな状態? | 日立市交通事故治療.com

交通事故に遭うと「むちうち」が多い、と大半の方が思われることでしょう。実際に事故でのケガの中でトップクラスに多い「むちうち」とは、頚椎の捻挫状態です。

例えばスポーツで足を捻挫してしまうのと同様に、事故の衝撃によって首を構成している【頚椎】が激しく揺さぶられて捻挫してしまいます。そもそも首自体でスイカ1個分もの重さがある頭部を支えているということもあり、一旦衝撃を受けると頭部の重みで前後に振られやすいのです。ですが、事故直後は「アドレナリン」という脳内ホルモンが放出されるため、痛みそのものを感じないことが実は多いのです。

実際に当院にまでむちうち治療に通院される方の中でも「事故の後はしばらく痛みがなかった」と言われる方が多く、そのために実際はむちうち状態であるにも関わらず、「これは事故とは関係ない痛みだ」と勘違いし、受診さえ受けずに過ごされる方が少なくありません。万が一、事故に遭った直後は、痛みの有無にかかわらず、必ず医療機関で受診することが大事なのです。

実は恐ろしい「むちうち」の放置 | 日立市交通事故治療.com

事故に遭って「むちうち」状態になったからと言って、それがそのまま死に至るということはまずありません。

ですが、本当はむちうちを放置することは大変危険で恐ろしいのです。それは、事故で負ったダメージが頚椎部分にあるということです。頚椎の中には大事な神経が通っているだけでなく、それに続く胸椎、腰椎、仙椎と繋がって身体全体を支えています。

その頚椎及び周辺のバランスが一旦乱れてしまうと、当然全体のバランスも崩れてしまいます。そうなると、筋肉に負荷が掛かりこわばって、その中を通る血流が滞り頭痛・めまい・耳鳴り・冷え・しびれと言った症状が次々に現れ、次第に日常生活にまで支障をきたすようになるのです。むちうちだからと放置はせず、なるべく早いく治療を始めることが大事ですね。

当院のむちうち治療とは? | 日立市交通事故治療.com

むちうちになってしまうと、痛みや症状の感じ方、起きる間隔、期間は千差万別です。もし、医療機関であれば一人ひとりの状態に併せるということは行わず、予め3ヶ月から半年程度を目途にして、症状の有無に関わらず治療を終えてしまうことがかなり見受けられます。

そこで、当院で行っているむちうち治療ですが、まず患者様の状態に併せて行うため、治療のアプローチ方法や期間もそれぞれに異なります。その際には事故の衝撃によって受けた首以外のダメージもしっかりと精査させて頂き、辛い痛みや症状を引き起こしている【根本原因】を見つけ出して改善いたします。

治療のみならず、当院では事故後の治療に関わる保険会社とのやりとりについて、経験豊富なエキスパートが担当をさせて頂きます。そうすることにより、治療だけに患者様が専念できる環境を整え、お待ちしております。事故後の不安な気持ちや辛い症状を解消したいとお悩みの方は、当院までご相談ください。

お問い合わせ

【予約優先制】お電話でのお問い合わせはこちらから! 交通アクセス方法はこちら!
受付時間
住 所
〒316-0002
茨城県日立市桜川町2-25-10
駐車場
駐車場完備